LIVE8見ました

↑2時間のダイジェスト版をフジでやってたんですよ。フジテレビ721だと10時間やるらしいが。だから物凄いダイジェスト。しかも昨日のド深夜(2:00台とか)にやってたんで、もちろんビデオ録画だったんですが…感想を箇条書きで。ただし強烈なまでにネタバレしてるので…

  • オープニングはロンドンからU2ポール・マッカートニーが競演して「サージェント・ペッパーズ・ロンリーハーツ・クラブ・バンド」やってた!後半にはあのジャケットに出ていたカラフルな衣装を着た人たちがホーンを片手に4人集まってファンファーレを鳴らしていたわけですよ。バックの映像はあのジャケみたいな映像が出てたし。その後U2のライブで「あぁ〜すごいオープニングだねぇ」って思ったんですが。
  • 全体的には全8都市(ロンドン・東京・ベルリン・フィラデルフィア・モスクワ・カナダ・パリ・ヨハネスブルク)をかいつまんで放送してる、って感じだった。一番多かったのはロンドンだったな…その次にフィラデルフィア。ここからは都市別にいろいろ書いてみる。
  • ロンドン
    • Coldplayは「In My Place」だったよ。サビの♪イェ〜〜〜イ♪で客大合唱。
    • エルトン・ジョンさんは…グラサンしか見てなかったかもしれない(コラ
    • R.E.M.も出てましたね。マイケル・スタイプのメイクが強烈でした…
    • Didoと共演してたのってユッスー・ンドゥールだったのかー。
    • ボブ・ゲルドフがステージに上げたアフリカの女の子?と一緒にマドンナが「Like A Prayer」演奏してたのは圧巻だったかもしれん。バックコーラスも従えて、こうごうしさすら感じられますよ。
    • UB40とかTHE WHOとかピンク・フロイドまで出ていたのは凄かったですね。さすがイギリス。
    • 最後の方に出てきたロビー・ウィリアムス。個人的には「Angels」でハイド・パークに集まったン万人の客が一斉に大合唱してるのを見たかったんですが、テレビで放送してたのは「Feel」だったのね…まぁ「Feel」でも大合唱だったんだけどさぁ、イギリス人ってやっぱみんなロビー様なのかね…
  • フィラデルフィア
    • Black Eyed Peasは「Where is The Love」。この場でこの曲やるのは当然か、と思ったよ。って言うか暑いのによく長袖長ズボン(しかもブーツ)でいられるなぁ…オシャレだなと思ったけど。
    • デスチャは「Survivor」でしたね。打ち込み系なんかよりも生演奏のバンドの方がやっぱカッコいいね。
    • カニエ・ウエストさんは「Jesus Walks」をやっておったんですが、これは凄かったなぁ。トラックもライムももちろん凄かったんですが、バックにストリングスの姉ちゃんを従えてたぞ!そっちに注目してしまった(コラ
    • 他にもBON JOVIスティーヴィー・ワンダーのライブが放送されてました。
  • 東京
    • ダイジェストでは2組。まずビョークの「Always Full of Love」でした。
    • ドリカムの「何度でも(英語題もあったね)」が放送されていました。
    • 日本は幕張メッセでやってたから、もちろん屋内での公演だったんですが…たぶんLIVE8唯一の屋内でしょう。日本って街中の野外で大規模ライブって言う文化が無いのかって思っちゃった…
  • その他の都市(だって1曲ずつだったんだもん)
    • ローマからはDuran Duranが登場。
    • ベルリンからはGreen Day、曲は「American Idiot」でした。いつもならピーって入るとこがピーって入ってなかった…って言うのはどういうことなんだ!?
    • モスクワからはPET SHOP BOYSが登場。会場はもちろん赤の広場ですよー!
    • ヨハネスブルクからは地元のアーティストなのかなぁ…ORCHESTRA BAOBABってバンドが出てたんだけど…
    • カナダ(のどこなんだよ!)からはブライアン・アダムスが出てた。
    • パリではアンドレア・ボッチェリがオーケストラをバックに熱唱。
  • 主催者のボブ・ゲルドフをはじめ、プレゼンターとしてブラピとかウィル・スミスも出てたんですが、他にもベッカム夫妻が一瞬映ってたなぁ!総集編には出てなかったけどビル・ゲイツさんも出ていたらしい。
  • 大トリを務めたのはポール・マッカートニーだったな。そしてロンドンの出演者がほぼ総出演で大団円。

まぁ、こんなもんか…まさに超ダイジェストでしたね。たぶん全体の10分の1以下程度しか2時間じゃまとめきれないよなぁ。途中のCMではホワイトバンドの日本版フィルムもバッチリ入ってました。英語版のクリッキングフィルムもやってた。あれはまた見てみたいなぁ。